【炊飯器活用】失敗知らずの鶏ハムのレシピ

炊飯器活用レシピ

数年前に、「鶏ハム」っていう料理がネットで流行って、テレビにも取り上げられるくらい話題になりましたよね。

調べてみたら、2ちゃん発祥のレシピとして2001年からあるらしくて!もうかなり前なんだなぁ、とびっくりしました(@_@;)

 

そんなもう「懐かしレシピ」みたいな鶏ハムだけど、我が家では現役バリバリでしょっちゅう作っているます。

旦那さんが大好き&鶏胸肉が安い時に作っておくと、おつまみや朝ごはんのおかずに便利なんですよ♪

いろんな人がいろんなレシピを紹介しているけれど、私も紹介しちゃいます。

スポンサーリンク

【材料】(鶏胸肉2枚分)

・鶏胸肉 2枚
・塩・砂糖 各小さじ2

・お好みで、粗びき胡椒・ハーブソルト・クレイジーソルトなど。

【作り方】

1.鶏胸肉は皮を取り、ファスナー付き保存袋に入れて、塩・砂糖も入れてファスナーをしめて袋の上からよく揉んで調味料を刷り込む。

全体に刷り込めたら、冷蔵庫で1晩〜まる1日保存。たまにひっくり返したり、揉んだりする。

 

2.鶏胸肉を取り出し、水に30〜1時間ほどつけて塩抜きする。取り出したら軽くキッチンペーパーで水気を取る。

粗びき胡椒・ハーブソルト・クレイジーソルトなどを使うときは、この段階で鶏胸肉の片面にふりかけておく。

 

3.ラップに鶏胸肉を包んで、丸くハムの形にする。ラップは二重にして、端をしっかり縛ること!

粗びき胡椒・ハーブソルト・クレイジーソルトなどをふりかけた場合は、その面をラップ側にして包む。ハムの表面を覆っている感じになる。

 

4.お湯を沸かし、炊飯器に鶏ハムとお湯を入れて保温ボタンをスイッチオン。そのまま1時間〜2時間放置して完成!

【ポイントとか、炊飯器を使う理由とか、食べ方とか】

・お好みで追加するものが無ければかなりシンプルなレシピだと思います。

色々な調味料を使うレシピを試してみたけれど、結局繰り返し作るのは簡単でシンプルなレシピに落ち着いちゃいますね。アレンジもしやすくなるし。

 

・砂糖じゃなくてはちみつでももちろんOK。ただ、我が家はちょっと前まで0歳児がいたから、はちみつは使えなかったんですよ。

個人的には、どっちでも仕上がりはあんまり変わらないと思います。

 

・塩抜きは省略すると、しょっぱすぎるのはもちろん生臭さが出るから、しっかり塩抜きしてくださいね。

 

・粗びき胡椒・ハーブソルト・クレイジーソルトを表面につけると、ぐっとおつまみっぽくなります。好きなものを探してください。

 

・ラップは耐熱のものを、二枚重ねにすると形もしっかり作れるし、鶏ハムの出汁が流れ出ることを防げます。

スポンサーリンク

・よくあるレシピは、「お湯を沸かした鍋にドボンと入れて放置」だと思うけれど、この方法だと鍋肌が熱すぎてラップが溶けてしまったり、お湯の温度が下がりすぎて中が生だったり…ということが多かったので炊飯器の保温モードというやり方に落ち着きました。

我が家の炊飯器は7年選手の3合炊きで、ちょっと保温性とかが下がっているから念の為2時間放置しているけれど、放置する時間はお手持ちの炊飯器と相談してくださいね。

2時間あれば、大抵どの炊飯器でも大丈夫だし、硬くなったりということはないですよ!

 

・我が家での食べ方は、スライスしてそのままつまんだり、パンに挟んだり、ピザトーストの具にしたり、サラダに混ぜたり…。

サンドイッチもおすすめです。市販のハムよりボリュームが出るのにあっさり♪

たまにお腹をすかせた旦那さんが丸かじりしたりしています(笑)

市販のまるごとハムを丸かじりされたらちょっと怒るけど、鶏ハムなら安いから許せます(笑)

 

・「ハム」とは言っても保存はあまり効かないので、私は2,3日以内に食べ切るようにしています。それ以上でも持つかもしれないけれど、試したことが無くて…。

特に3日目は念の為にピザトーストかチャーハンやパスタの具にして加熱するようにしています〜。
その前に食べ尽くされることのほうが多いですしね…!(笑)

【おわりに】

鶏ハムがあると、朝ごはん作りがすごく楽!味もシンプルだからご飯の時もパンの時も使えるし、残っても使い道は多いし、作るのもほとんど放置でOKだし美味しい!

何より安いと良いことづくめです!

 

あと、本当にハムっぽい食感と味になるのに余計なものが入っていないから、1歳児のご飯にも使えます。

小さい子ってハムとかウインナー大好きなんだけど、やっぱり沢山食べさせるには添加物とか気になるので。

鶏ハムのおすすめアレンジレシピや、「こんなのを入れても美味しいよ〜」というものがあったらぜひ教えてくださいな。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました